色無地 日本伝統御裂 道長取鳥獣草花文 シクラメンピンク

色無地 日本伝統御裂 道長取鳥獣草花文 シクラメンピンク

◇色目  シクラメンピンク やわらかい赤紫です。

自然に溢れる色目の中でも本能的に惹きつけられる色ではないでしょうか。

愛らしくもあり又上品で華のあるお色です。

◇素材  絹 (表地・裏地) ◇用途  ◇サイズ 巾380mm×長さ13m(裄丈71.5cmまで可) ◇内容 表地・八掛地・胴裏 ◇産地 表地・八掛:丹後 胴裏:福井 ◇染色 池山 ◇生地品質  ◇特徴  日本には、古来より伝わる織物が多数存在しております。

その中でも、茶道の発展と共に珍重された名物裂と日本の染織の原型といわれる正倉院裂の文様は、いまだに並ぶ物の無い優れた意匠として、日本の染織史に刻まれております 歴史によって淘汰されずにいまだに残り続けた幾多の優れたデザインの中から、さらに選び抜いた文様をこの色無地の地紋として再現いたしました。

光沢感を抑えた生地の表情と洗練された古来の文様は、控えめですが確かな存在感を放ち、非常に高度で繊細な美意識と品の良さは、見るものを魅了します。

染めた和紙を、指でちぎって貼り合わせた料紙を継ぎ色紙と呼びますが、その色紙のように斜めに緩やかに流れ雅やかな曲線で囲んだ模様を道長取と言います。

これは、藤原道長がその料紙を好んだ為、名づけられました。

上品で典雅な雰囲気となります。

斜めに流れる曲線には、鹿や鳥などの模様で構成される鳥獣草花文様、葡萄唐草など正倉院文様等、3柄が交互に配されております。

日本伝統御裂 色無地は、極細14中の絹糸で織られています。

糸が細いということは、太い糸に比べて、それだけ良質の繭糸を使わないと織ることが出来ません。

単純に糸が半分の細さの場合、織る手間もかかりますし、より繊細な糸を使うため織る際は、糸の送りをより低速で、テンションをかけずにゆっくり丁寧に織り続けなくてはいけません。

糸の太さの単位はデニールといいます。

繭糸は普通2.5〜3.5デニールの太さで、数本合わせて生糸にします。

5本前後をあわせたものは、14デニール(14中(なか))。

7、8本なら21デニール(21中)、10本ほどでしたら27デニール(27中)といいます。

17中や14中糸は、イタリア等の高級ブランドの一枚数万円のスカーフ地に用いられることが多いようです 細い糸を使うということは、きめが細かく滑らかな表情と細密な文様を産み出します。

同時に、絹の放つ光は、ふんわりと包み込むような柔らさとなり、染めた色目をふっくらとした色目にします。

そして、滑らかで優しい肌さわり。

実際より軽く感じ、それでいてしっかりとしている不思議な感覚。

絹織物の素晴らしさをとことんお楽しみいただけます。

◇お仕立  ご希望の方のみ、同梱の仕立注文書、もしくは下記リンク先よりご注文下さい。

◇返品 未仕立・未加工の商品のご返品は、お荷物到着から7日以内にご連絡下さい。

仕立・紋入・ガード加工済の商品は返品できません。

誂え染 可 色無地誂え染 14中 日本伝統御裂 道長取鳥獣草花文 ◇備考   名物裂・正倉院裂文様の素晴らしさ 日本には、古来より伝わる織物が多数存在しております。

その中でも、茶道の発展と共に珍重された名物裂と日本の染織の原型といわれる正倉院裂の文様は、いまだに並ぶ物の無い優れた意匠として、日本の染織史に刻まれております 歴史によって淘汰されずにいまだに残り続けた幾多の優れたデザインの中から、さらに選び抜いた文様をこの色無地の地紋として再現いたしました。

光沢感を抑えた生地の表情と洗練された古来の文様は、控えめですが確かな存在感を放ち、非常に高度で繊細な美意識と品の良さは、見るものを魅了します。

雰囲気を変えやすく、場に馴染む 色無地は、帯や小物の合わせ方次第で雰囲気を変えやすいのが特徴です。

この色無地の場合、お茶席はもちろん、結婚式などの準礼装など様々な場面でお召しいただけます。

また、あまりに格式ばった御着物は野暮な感覚になりがち、かと言って、あまりにくだけた御着物は場違いになることがありますが、そのような心配のまったく無い実に重宝な一枚となります お茶席にも 生地は、上品な光沢感で抑え目に織り上げております。

また、茶の裂地として、時代を超えて愛用され続けた文様を地模様としております。

世界有数の美意識を持つ茶人に重宝された意匠の素晴らしさをお楽しみいただけます。

極細糸 日本伝統御裂 色無地は、極細14中の絹糸で織られています。

糸が細いということは、太い糸に比べて、それだけ良質の繭糸を使わないと織ることが出来ません。

単純に糸が半分の細さの場合、織る手間も倍かかりますし、より繊細な糸を使うため織る際は、糸の送りをより低速で、テンションをかけずにゆっくり丁寧に織り続けなくてはいけません。

糸の太さの単位はデニールといいます。

繭糸は普通2.5〜3.5デニールの太さで、数本合わせて生糸にします。

5本前後をあわせたものは、14デニール(14中(なか))。

7、8本なら21デニール(21中)、10本ほどでしたら27デニール(27中)といいます。

17中や14中糸は、イタリア等の高級ブランドの一枚数万円のスカーフ地に用いられることが多いようです 糸の細さが産み出すもの 細い糸を使うということは、きめが細かく滑らかな表情と細密な文様を産み出します。

同時に、絹の放つ光は、ふんわりと包み込むような柔らさとなり、染めた色目をふっくらとした色目にします。

そして、滑らかで優しい肌さわり。

実際より軽く感じ、それでいてしっかりとしている不思議な感覚。

絹織物の素晴らしさをとことんお楽しみいただけます。

撮影環境 モニター色温度:6500K昼光色、室内:昼光色にて調整 お手持ちのモニターの色温度を調整してください。

5000K=暖色系の白(赤味が強くなります) 6500K=昼光色(ほぼ近い色目) 9300K=寒色系の白(青味が強くなります) モニターによって色目の濃淡に若干の差がございます ご来店いただいて実物を御確認できます 行き方 はこちら



購入する

購入する